中小企業診断士試験2次試験は
09:40 ~ 11:00 80分 中小企業の診断及び助言に関する実務の事例 I
11:40 ~ 13:00 80分 中小企業の診断及び助言に関する実務の事例 II
14:00 ~ 15:20 80分 中小企業の診断及び助言に関する実務の事例 III
16:00 ~ 17:20 80分 中小企業の診断及び助言に関する実務の事例 IV
で実施される。
会場は最近TVCMで露出の高い大和大学(大阪府吹田市)
自宅から会場までは約90分
朝7時に起床。
7時頃、神頼みで近くの神社へお参りに行く。
7時半に自宅を出発し、8時半過ぎ最寄駅に到着
最寄り駅のコンビニで袋に入ったロッテクランキーチョコレート、おにぎり2つ、ペットボトルの午後ティー(ストレート)を購入する。
約10分歩き9時前に大和大学の横のタリーズコーヒーで最終確認
大和大学前でなぜか兵庫県立大学のチラシを配っていた!
訳が分からなかったが、この意味が後でわかることになる。
9時20分会場に到着、着席
9:40事例Ⅰスタート まずまずの手応え
11:40 事例Ⅱ こちらも難しさは感じずまずまずと思われる。
13:00 昼食 おにぎり2つを食べ、チョコレート7粒を午後ティで流し込む。
14:00 事例Ⅲ こちらもなんとなく出来たのではないかと思う。
16:00 事例Ⅳ 経営分析で選ぶ指標にてこずり、大幅に時間ロス。
時計が止まってしまった会場に前方にある時計では老眼で見えない。
時間がわからない不安の中、2問目を解ききれない中で残5分のアナウンスが!
「死んだ」と思った瞬間だった。
事例Ⅳで足切り決定か!
試験会場からの帰りは努力もむなしくこの結果に泣いた!
でもそうは言っていられない。行政書士試験が2週間後に迫っている。
とにかく行政書士試験に頭を切り替えよう!
22024年2次試験当日

コメント